今の職場にはもう耐えられない!辞めてやる!さっそく転職だ!求人雑誌を読んで早速応募!
はい、ちょっと待って。
応募する前にまず、じっくり考えましょう。
その面接を受けようとしている会社、本当に大丈夫ですか?一応、念のため。
ブラック企業出ないかどうかチェックして見て下さい。転職に失敗して、またすぐ辞める事を考えたくないでしょう?
目次
求人広告をちゃんと読もう!
仕事内容はちゃんと読んでいると思います。給与も重要な項目ですからきちんと確認していると思います。
でもちょっと待って。
求人広告からも何とな~く滲み出ている「転職に失敗しそうな職場」オーラが見えませんか?
そんな怖いオーラはこういう所から読み取りましょう!
おや?この求人前に見た事が…?
はい。ブラック企業の典型例です求人に同じ内容が何度も載るのは「よっぽど条件が悪い」か、「入ってもすぐ辞める率が高い」かのどちらかです。
その中で最も気を付けなければならないのは「求人を見ても給与や仕事内容は普通なのに求人が良く出ている会社」です。
「時給が高いのに常に求人が載っている会社」は、「きつくて給料が安いと絶対に人が来なさそうな仕事かつ、人が大量に必要な仕事」なので向き不向きによって違いが出ますから一度勤めてみるのも良いと思う会社なのですが、先程の会社は内部事情(職場の雰囲気とか待遇)が相当悪いので人が入ってもすぐ辞めていく会社なので絶対に避けましょう。
アットホームな職場です!
アットホームな雰囲気。人間の英知の結晶であるインターネットで検索してみましょう。
weblioでは「家族のような和やかな雰囲気のこと」と定義されています。はぁ~、なるほどね~。
という事は、その雰囲気に馴染めなければ、まるで「姑にいびられる嫁」の様な地獄が待っているって事ですよね!!?
それなりのコミュニケーション能力があれば問題無いとは思いますが、注意するに越したことはありません。
給与の額はその通りに受け取るな!
月給25万円~。あぁ~いいですね~。手取りで20万超えちゃいますね~。でも、本当ですか?
一般の求人雑誌に載っている給与額は、基本給以外の手当て等も含んだほぼ最大値の給与額である事を覚えておきましょう。
例えば通勤手当等の各種手当を全部含めた金額を表示しているので、例えば「月給20万円」と書いてあっても皆勤手当2万円という手当てが含まれてあったとすると一日でも休むと給料から2万円が減らされる事になります。
もちろん全ての会社がそうではありませんが、給与額はあくまで色々込みの最大支給額だと思っておき、実際の面接になった時にきちんと聞いておいた方が良いでしょう。
家族経営か否か?
個人経営の会社というのは当然と言えば当然なのですが、経営者一族が役員全てを占めている事が多いです。取締役全員が同じ苗字だったり、違う苗字でも娘婿とかだったり。
決して家族経営が悪いとは言い切れないのですが、そういう会社は風通しが悪く、家族の家族による家族の為の会社となり従業員なんて奴隷の様に働かせられる可能性があります。
求人雑誌上ではなかなか確認しづらいので、その会社にホームページがあれば確認しておきましょう。
面接時の注意点
さぁ、意を決して面接へと挑みましょう!
面接は相手方から「この人は我が社に適しているか」を見られる場ですが、同時にこちらも「本当にこの会社に就職して大丈夫かどうか」を見る場でもありますので、そこをきちんと覚えておきましょう!
気になる所は確認しよう!
給与体系や休日、有給などなど、気になる点(特に今あげた所)は言葉で必ず確認しておきましょう!
出来ればボイスレコーダーで録音しておくと一番良いのですが、さすがにそこまですると印象が悪いのでせめて口頭で説明を受けましょう。
入った後に判明して「あぁ~、転職失敗しましたぁ~。」なんて事にならない様に。間違っても求人雑誌に載っている通りに給与や休日が貰えるとは思わない様にして下さい。
何度も言いますが、給与や休日は必ず確認しましょう!
働く従業員を見よう!
面接に赴いた時、出来ればそこで働いている人達を見てみましょう。
楽しそうに仕事をしていたり、死んだ様な顔をしていなければとりあえずブラックな感じは出ていないと思われます。
確実にそうだとは言えませんが、給与や休日の量が少ないと、大抵の職場は雰囲気が悪かったり社員の顔が死人の様な顔になっています。
給料さえ高ければ耐えられる
ブラック企業と呼ばれる企業の多くは労働の対価としての給与が著しく合っていない事によって発生します。
つまり労働力を安く買い叩こうとしている訳です。
何処かのドラマに出て来る会社の経営者が言っていたセリフですが、「努力は必ず報われなくてはならない。」と言っていました。
この言葉は企業に勤める人、特に低所得者の人達を雇う会社には必ず覚えておいて貰いたい言葉だと思います。
つまり会社の為に努力をしているのだから、必ずその努力に見合った報酬を与えねばならないという事です。
これが出来ない会社は繁栄する事は無いでしょう。
その様な会社に忠誠心など沸くはずもなく、何かが起こればすぐ辞める人達ばかりになります。
給料さえ高ければ、例え環境が悪くても「こんな美味しい仕事他にあまりないのだから、多少の不満は我慢しよう」となるわけです。
何においてもまず給料、次に休日。
優先順位を決めて、より良い会社に就職しましょう!
さよならブラック企業!こんにちはホワイト企業!
※ちなみに筆者の会社は家族経営のブラック企業です、本当にありがとうございました。ぼくもてんしょくしたいよう!
この記事のライターさん

-
1982年生まれ
デザイナーを目指すも挫折し、現在はしがない事務員である。
今まで適当に生きてきた為年収はあまりないのである。
現在不動産関係の資格を取得する為勉強中
この人の最新記事
仕事・ビジネス2016.01.26公証人ってどんなお仕事?公証人の仕事をご紹介します!
生活2015.12.22結婚は損か得か~結婚を損得勘定で考えてみる~
雑学2015.10.26法律にアパートの定義は無い!?マンションとアパートの違い
雑学2015.10.26モルタルとコンクリートの違いは何?知って楽しい雑学知識!