ステンレスという名称の由来は
ステンレス=汚れ・サビ(Stain)+と 無い(Less)
です。
錆びない金属であるステンレスなのに、錆びることがあるのです。
どうしてそのようなことになるのでしょう。
目次
そもそも錆びるってどういうこと?
錆びるというのは、酸素と結合することによって酸化物となることを言います。
鉄などの金属が錆びてしまうのは、空気中(水中)の酸素と結合することで酸化鉄のように違う物質になってしまっているのです。
つまり酸素と触れさせなければ錆びるということはないのです。
車などの金属製品にはよくメッキ加工をしていますが、その一番のも目的は「空気に触れることを防ぎ、酸化させない」ためなのです。
ステンレスが錆びない理由
ステンレスは鉄・銅・チタンなどとは違い、複数金属を混ぜて作られた合金です。
鉄を軸として、クロム・ニッケルなどが使われています。
ステンレスに含まれるクロムは、酸素と結合することで不動態皮膜と呼ばれる薄い膜を作り、本体である金属部分を保護します。
不動態皮膜は非常に薄く強度も強いため、簡単に剥がれたりすることはありません。
もしも剥がれてしまっても、再び酸素とクロムが触れ合うことによって新しい膜を作ります。
酸素と触れる部分に自動的にメッキを作る金属、それがステンレスなのです。
ステンレスが錆びる原因
それではどうしてステンレスが錆びることがあるのか。
これにはいくつかパターンがあるのですが、生活の中で直面しそうな代表的なものを紹介します。
もらいサビ
錆びた鉄など他の金属をくっつけておくことにより、サビをもらうもの。
初期はサビがくっついているだけなので洗い流せばサビが取れるのだが、長時間その状態で放置しておくとステンレスも錆びる。
不動態皮膜が取れ、再形成するための酸素もない状態だとステンレスといえども錆びてしまいます。
一般的にステンレスの錆びる原因はだいたいこれです。
塩素
ステンレスは塩素には非常に弱いという特性を持っています。
塩素系洗剤、塩素系漂白剤を使用してるとステンレスは深刻なダメージを受けていきます。
海水・食塩にも弱く、長時間ステンレスに塩を置いておくことは厳禁です。
溶接部分
ステンレスは適切な割合で化合物として成り立っているからステンレス(錆びない)として存在しています。
しかし熱を加えることによって(500~800℃)場所ごとでの成分バランスが変わってしまいます。
そのため炭素割合の多い部分が錆びてしまうようになります。
また、溶接中に鉄粉などの不純物が混ざってしまうこともあり、溶接することで錆びる原因になりやすくなります。
3つのサビ防止方法
金属を長時間置かない
原因でも書きました通り、一般生活でステンレスが錆びる原因のほとんどはもらいサビというものです。
特にヘアピンや缶詰など錆びやすいものを置いておくと、すぐにサビが移ってしまいます。
ステンレスシンクや浴槽に金属製品を置きっぱなしにしないよう気をつけましょう。
こまめに掃除する
ステンレスを錆びさせなくさせている不動態皮膜は、ステンレスが空気に触れることで作られています。
こまめに掃除し、不純物がくっついていない状態をこまめに作っていると滅多なことでは錆びません。
金たわしを使うと小さな傷ができ、そこに汚れが入りサビの原因になることもあります。
汚れがひどい場合にはクレンザーを使用すると綺麗になります。
塩素系洗剤は使わない
家庭にあるものでステンレスにとってもっとも相性が悪いのは塩素系洗剤です。
絶対にステンレスに塩素系洗剤は使わないようにしましょう。
万が一塩素系洗剤が付いてしまった場合には、すぐに洗い流しましょう。
錆取り方法
錆びて時間が経てば経つほどサビは落ちにくくなります。
サビに気づいたらすぐにクレンザーで擦って落としましょう。
クレンザーで擦れば、軽度のサビだったら十分取れます。
ステンレス錆取り剤
サビがひどくなるとクレンザーだけではなかなか取れなくなります。
そういった場合には専門の錆取り剤を使うと取れる場合があります。
このカンペハピオの錆取り剤は使用者の声を見ればわかる通り、非常にオススメです。
まとめ
- ステンレスは錆びにくいだけで錆びることがある。
- 物がくっついていると錆びやすい。(特に金属)
- 汚れを取り除くこと(掃除)がサビ予防になる。
関連記事
ステンレス・スチール・鉄の違い!同じようで違う3つ金属の見分け方この記事のライターさん
-
主にWEB内で生活している自営業者です。
実はらいつどの黒幕です。
この人の最新記事
- 乗り物2018.04.22今すぐチェック!自転車ブレーキ音がうるさい時の原因と対処法
- パソコン2018.02.19グラフィックボード2枚挿しのメリット・デメリット
- 食べ物2018.01.28うどんの人気具材は何?おススメ具材、定番から変わり種まで一挙紹介
- 健康2018.01.28野菜ジュースを飲む効果は?どのような野菜ジュースを飲むのが良いのか?効果的に飲む時間はある?