通勤・通学・お買い物など、今や生活に欠かせない乗り物「自転車」ですが、自転車に乗っていて「ブレーキ音がうるさい!」なんてことありませんか?
なぜブレーキ音が鳴るのか、その理由と対処法を見ていきましょう。
これで甲高いブレーキ音とはおさらばです!
自転車のブレーキ音が鳴る理由
そもそもなぜブレーキ音が鳴るのでしょうか?
それはブレーキの仕組みを理解するとわかるようになります。
自転車用のブレーキは摩擦ブレーキと言う種類で、リムやローターなどの回転部に、ブレーキパッドやブレーキシューなどと呼ばれる摩擦材を押し付けて摩擦を発生させ、速度を落とすように作られています。
自転車用のブレーキにも、ディスクブレーキやVブレーキ、バンドブレーキなどいくつも種類がありますが、摩擦の発生させ方が違ったり、摩擦の発生する場所が違うだけで結局は摩擦を利用しています。
そして、摩擦が発生するとき、摩擦音という音が鳴る現象が起きます。
ブレーキ音とは摩擦音のことで、いわば現象なのです。
では逆に、なぜ正常なときにブレーキをかけて摩擦を発生させているのにブレーキ音が鳴らないのかというと、実はブレーキ音が鳴っていないわけではないんです。
新しい自転車でもブレーキ音は鳴っているのですが、「キキーッ」といううるさい高音ではなく、「ゴー」というあまりうるさく感じない低音が鳴っているため、正常な自転車に乗っていると聞き取りにくく、ブレーキシューの形状や素材によってブレーキ音が鳴りにくいように設計されているので、ブレーキ音が鳴っていないかのように感じます。
ブレーキをかけている時点で摩擦が発生しているわけですから、ブレーキ音が鳴らない自転車は存在しないのです。
よって、「ブレーキ音がうるさい」とは、正確に言うと「ブレーキ音が高音になったためうるさい」となります。
ブレーキ音が鳴る時の原因と対処法
では、高音のブレーキ音が鳴ってしまったときはどうすれば改善するのでしょうか?
前輪の場合
- キャリパーブレーキ
- カンチブレーキ
- Vブレーキ
- ディスクブレーキ
前輪のブレーキは自転車を止める役割をもっているので、ブレーキの利きが良い、回転部を摩擦材で挟むタイプがほとんどです。
しかしその分、後輪のブレーキに比べ消耗が激しいので、こまめにチェックしましょう。
また、これらのブレーキは、後輪のブレーキにもよく使われています。
摩擦材が消耗している
摩擦材が消耗すると、摩擦材を固定している金属が摩擦材を貫通して出っ張ってしまいます。
そうなると、摩擦材ではなく金属がこすれてしまうため高音が鳴ってしまうのです。
ここまで消耗していると、ブレーキも効きにくく危険なので、すぐに摩擦材を交換しましょう。
摩擦材の表面がつるつるしている
新しい摩擦材でも、固い摩擦材を利用していると表面がつるつるしていて、音が鳴ってしまうことがあります。
そんな時は、摩擦材の角や表面をヤスリやサンドペーパーなどで軽く削るといいでしょう。
回転部との間隔が狭すぎる
摩擦材と回転部の間が狭すぎると、ブレーキをかけなくても摩擦材と回転部が接触し、ブレーキ音が鳴ってしまうことがあります。
摩擦材の角度が曲がっている
摩擦材と回転部の間がちょうどよくても、角度が悪いとブレーキをかけた時に摩擦材がしっかりと接触せず、ブレーキ音が鳴ってしまうことがあります。
摩擦材の角度は、進む方に向かってハの字になるように調整しましょう。
汚れや錆(サビ)がついている・小石が挟まっている
汚れや錆、小石がこすれることでブレーキ音が鳴ってしまうことがあります。
特に小石が挟まっていると、ブレーキのかかりが悪く回転部に傷をつけてしまう恐れがあるので、気づいたらすぐに取り除きましょう。
もし回転部に傷がついていたら、摩擦材に何か挟まっている可能性が高いです
後輪の場合
- バンドブレーキ
- サーボブレーキ
- ローラーブレーキ
後輪のブレーキは自転車の速度を調整する役割を持っているので、速度が調整しやすいように、あえて前輪のブレーキに比べ利きが悪くなっています。
そのため寿命が長いのですが、消耗していても気づきにくく、複雑な作りになっているため自分で修理するのが難しいです。
消耗している
前輪のブレーキと同じように、摩擦材が消耗しているとブレーキの効きが悪くなり、ブレーキ音が鳴ります。
後輪のブレーキからブレーキ音が鳴ったら、早めに自転車屋さんに行ったほうがよいでしょう。
グリスが切れている
ローラーブレーキに限った話ですが、ローラーブレーキの中にはグリスが入っています。
これが切れるとブレーキ音が鳴ることがあります。
ブレーキの効きも悪くなるので、グリス切れには気をつけましょう。
おわりに…
自転車のブレーキは命にもかかわる大事な部品です。
いざという時にブレーキが効かないと本当に危険なので、定期的にメンテナンスをしたり、異常を見つけたらすぐに自転車屋さんに行くなどして、常に正常な状態にしておきましょう。